what's new

令和7年9月、京都展開催のお知らせ
毎度ご愛顧ありがとうございます。 9月の京都展開催のお知らせです。 岩手県盛岡市、 「盛岡 パルクアベニュー ・カワトク」7階催事場にて 第48回「京都老舗めぐり」展が、 9月18日(木)~24日(水)の期間開催です。 京都の味・技の名品が一堂に会しての開催です。 京都先斗町の舞妓さんの踊りの披露もございます。 お近くの方はぜひ会場までお運びください。 詳しくは百貨店さんホームページご参照ください。 未だまだ残暑が残りそうですが、皆様ご自愛ください。 2025年9月16日 田中長奈良漬店
令和7年9月、京都展開催のお知らせ
毎度ご愛顧ありがとうございます。 9月の京都展開催のお知らせです。 岩手県盛岡市、 「盛岡 パルクアベニュー ・カワトク」7階催事場にて 第48回「京都老舗めぐり」展が、 9月18日(木)~24日(水)の期間開催です。 京都の味・技の名品が一堂に会しての開催です。 京都先斗町の舞妓さんの踊りの披露もございます。 お近くの方はぜひ会場までお運びください。 詳しくは百貨店さんホームページご参照ください。 未だまだ残暑が残りそうですが、皆様ご自愛ください。 2025年9月16日 田中長奈良漬店

9月15日は「敬老の日」
いつもご愛顧ありがとうございます。日中はまだまだ暑い日もございますが、少しずつ秋の気配が感じられるようになって参りました。<敬老の日おすすめ商品>滋味深い珍味の寿老シリーズ:「仁に久(にんにく)」「玉葱(たまねぎ)」「楽京(らっきょ)」。柔らかな歯ざわり:「加茂なす」「すいか」など、色々取り揃えております。京のなら漬、田中長の「都錦味淋漬」をよろしくお願い致します。また、「奈良漬バターサンド」のご利用もよろしくお願いいたします。 2025年9月10日 田中長奈良漬店 *一部ECサイトでは取り扱いの無い商品もございます。
9月15日は「敬老の日」
いつもご愛顧ありがとうございます。日中はまだまだ暑い日もございますが、少しずつ秋の気配が感じられるようになって参りました。<敬老の日おすすめ商品>滋味深い珍味の寿老シリーズ:「仁に久(にんにく)」「玉葱(たまねぎ)」「楽京(らっきょ)」。柔らかな歯ざわり:「加茂なす」「すいか」など、色々取り揃えております。京のなら漬、田中長の「都錦味淋漬」をよろしくお願い致します。また、「奈良漬バターサンド」のご利用もよろしくお願いいたします。 2025年9月10日 田中長奈良漬店 *一部ECサイトでは取り扱いの無い商品もございます。

毎月21日は「つけものの日」です
毎月は21日は「つけものの日」です。 愛知県あま市に在る「萱津神社」では、毎年8月21日に全国唯一の漬物祖神をお祭りする「香乃物祭」とお供え物の漬物を作る「漬込神事」が行われます。 この日にちなみ、漬物業界では、毎月21日を「漬物の日」定め、漬物の普及につとめています。 今日21日は、萱津神社で午後2時より、良い漬物の生産と家業繁栄・諸病免除を祈る「香乃物祭」を斎行されます。 2025年8月21日 田中長奈良漬店
毎月21日は「つけものの日」です
毎月は21日は「つけものの日」です。 愛知県あま市に在る「萱津神社」では、毎年8月21日に全国唯一の漬物祖神をお祭りする「香乃物祭」とお供え物の漬物を作る「漬込神事」が行われます。 この日にちなみ、漬物業界では、毎月21日を「漬物の日」定め、漬物の普及につとめています。 今日21日は、萱津神社で午後2時より、良い漬物の生産と家業繁栄・諸病免除を祈る「香乃物祭」を斎行されます。 2025年8月21日 田中長奈良漬店

今日、8月7日は「立秋」です
残暑お見舞い申し上げます 今日、8月7日は立秋です。連日猛暑が続いていましたが、きょうは生憎?恵み?の雨模様。暦の上では秋の気配が感じられる頃とのことですが、今年の残暑はまだまだ厳しそう。皆様、体調・健康にご留意、ご自愛ください。季節のご挨拶はお済でしょうか? ご贈答や、ご食膳のお供に是非、田中長の京のなら漬「都錦味淋漬」、「奈良漬バターサンド」をご利用ください。 2025年8月7日 田中長奈良漬店
今日、8月7日は「立秋」です
残暑お見舞い申し上げます 今日、8月7日は立秋です。連日猛暑が続いていましたが、きょうは生憎?恵み?の雨模様。暦の上では秋の気配が感じられる頃とのことですが、今年の残暑はまだまだ厳しそう。皆様、体調・健康にご留意、ご自愛ください。季節のご挨拶はお済でしょうか? ご贈答や、ご食膳のお供に是非、田中長の京のなら漬「都錦味淋漬」、「奈良漬バターサンド」をご利用ください。 2025年8月7日 田中長奈良漬店

本日は、「疫神社夏越祭」 また、夏の土用「二の丑」の日
7月1日の「吉符入」にはじまり、1ヶ月にわたって各種の神事・行事がくり広げられた「祇園祭」も、今日31日の「疫神社夏越祭」で幕を閉じます。 また、今日は夏の土用「二の丑」の日です。夏バテ対策にうなぎとその相性が抜群といわれている「なら漬」を食べて、夏バテ対策に如何でしょうか。夏バテに「うなぎ」を食べると良いということは、古くは万葉集の歌にも詠まれています。「石麻呂にわれ物申す夏痩良にしといふ物そ むなぎ取り食せ」 大伴家持(石麻呂に私は申します。夏痩せの良いと言う物。うなぎを取って食べなさい)「むなぎ」=「うなぎ」のことで、家持が夏痩せした友人の石麻呂に送ったものと言われています。 2025年7月31日 田中長奈良漬店
本日は、「疫神社夏越祭」 また、夏の土用「二の丑」の日
7月1日の「吉符入」にはじまり、1ヶ月にわたって各種の神事・行事がくり広げられた「祇園祭」も、今日31日の「疫神社夏越祭」で幕を閉じます。 また、今日は夏の土用「二の丑」の日です。夏バテ対策にうなぎとその相性が抜群といわれている「なら漬」を食べて、夏バテ対策に如何でしょうか。夏バテに「うなぎ」を食べると良いということは、古くは万葉集の歌にも詠まれています。「石麻呂にわれ物申す夏痩良にしといふ物そ むなぎ取り食せ」 大伴家持(石麻呂に私は申します。夏痩せの良いと言う物。うなぎを取って食べなさい)「むなぎ」=「うなぎ」のことで、家持が夏痩せした友人の石麻呂に送ったものと言われています。 2025年7月31日 田中長奈良漬店

夏の土用、「二の丑の日」
明日7月31日は、夏の土用「二の丑」の日です。 夏バテ対策に、ウナギと併せて京のなら漬、田中長の「都錦味淋漬」は如何でしょうか。是非、ご賞味ください。 2025年7月30日 田中長奈良漬店
夏の土用、「二の丑の日」
明日7月31日は、夏の土用「二の丑」の日です。 夏バテ対策に、ウナギと併せて京のなら漬、田中長の「都錦味淋漬」は如何でしょうか。是非、ご賞味ください。 2025年7月30日 田中長奈良漬店