友だち追加
  • 毎月21日は「つけものの日」です

    毎月21日は「つけものの日」です

    毎月は21日は「つけものの日」です。 愛知県あま市に在る「萱津神社」では、毎年8月21日に全国唯一の漬物祖神をお祭りする「香乃物祭」とお供え物の漬物を作る「漬込神事」が行われます。 この日にちなみ、漬物業界では、毎月21日を「漬物の日」定め、漬物の普及につとめています。 今日21日は、萱津神社で午後2時より、良い漬物の生産と家業繁栄・諸病免除を祈る「香乃物祭」を斎行されます。 2025年8月21日 田中長奈良漬店

    毎月21日は「つけものの日」です

    毎月は21日は「つけものの日」です。 愛知県あま市に在る「萱津神社」では、毎年8月21日に全国唯一の漬物祖神をお祭りする「香乃物祭」とお供え物の漬物を作る「漬込神事」が行われます。 この日にちなみ、漬物業界では、毎月21日を「漬物の日」定め、漬物の普及につとめています。 今日21日は、萱津神社で午後2時より、良い漬物の生産と家業繁栄・諸病免除を祈る「香乃物祭」を斎行されます。 2025年8月21日 田中長奈良漬店

  • 今日、8月7日は「立秋」です

    今日、8月7日は「立秋」です

    残暑お見舞い申し上げます 今日、8月7日は立秋です。連日猛暑が続いていましたが、きょうは生憎?恵み?の雨模様。暦の上では秋の気配が感じられる頃とのことですが、今年の残暑はまだまだ厳しそう。皆様、体調・健康にご留意、ご自愛ください。季節のご挨拶はお済でしょうか? ご贈答や、ご食膳のお供に是非、田中長の京のなら漬「都錦味淋漬」、「奈良漬バターサンド」をご利用ください。   2025年8月7日 田中長奈良漬店

    今日、8月7日は「立秋」です

    残暑お見舞い申し上げます 今日、8月7日は立秋です。連日猛暑が続いていましたが、きょうは生憎?恵み?の雨模様。暦の上では秋の気配が感じられる頃とのことですが、今年の残暑はまだまだ厳しそう。皆様、体調・健康にご留意、ご自愛ください。季節のご挨拶はお済でしょうか? ご贈答や、ご食膳のお供に是非、田中長の京のなら漬「都錦味淋漬」、「奈良漬バターサンド」をご利用ください。   2025年8月7日 田中長奈良漬店

  • 本日は、「疫神社夏越祭」 また、夏の土用「二の丑」の日

    本日は、「疫神社夏越祭」 また、夏の土用「二の丑」の日

    7月1日の「吉符入」にはじまり、1ヶ月にわたって各種の神事・行事がくり広げられた「祇園祭」も、今日31日の「疫神社夏越祭」で幕を閉じます。 また、今日は夏の土用「二の丑」の日です。夏バテ対策にうなぎとその相性が抜群といわれている「なら漬」を食べて、夏バテ対策に如何でしょうか。夏バテに「うなぎ」を食べると良いということは、古くは万葉集の歌にも詠まれています。「石麻呂にわれ物申す夏痩良にしといふ物そ むなぎ取り食せ」 大伴家持(石麻呂に私は申します。夏痩せの良いと言う物。うなぎを取って食べなさい)「むなぎ」=「うなぎ」のことで、家持が夏痩せした友人の石麻呂に送ったものと言われています。 2025年7月31日 田中長奈良漬店

    本日は、「疫神社夏越祭」 また、夏の土用「二の丑」の日

    7月1日の「吉符入」にはじまり、1ヶ月にわたって各種の神事・行事がくり広げられた「祇園祭」も、今日31日の「疫神社夏越祭」で幕を閉じます。 また、今日は夏の土用「二の丑」の日です。夏バテ対策にうなぎとその相性が抜群といわれている「なら漬」を食べて、夏バテ対策に如何でしょうか。夏バテに「うなぎ」を食べると良いということは、古くは万葉集の歌にも詠まれています。「石麻呂にわれ物申す夏痩良にしといふ物そ むなぎ取り食せ」 大伴家持(石麻呂に私は申します。夏痩せの良いと言う物。うなぎを取って食べなさい)「むなぎ」=「うなぎ」のことで、家持が夏痩せした友人の石麻呂に送ったものと言われています。 2025年7月31日 田中長奈良漬店

1 3

ヤマト運輸の配送状況について

現在弊店が配送を依頼しておりますヤマト運輸では、能登半島地震被災地域をはじめ、一部地域へのお荷物の受付停止、及び周辺地域へのお届けの遅延が発生しております。

お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、詳しくは下記ボタンより、ヤマト運輸のサイトにて最新情報をご確認頂きますようお願い申し上げます。

重要なお知らせ

現在、弊店の商品がインターネット上、弊店の許可なく無断で他通販サイト・フリーマーケット等で出品・販売されているものが有り、なかには高額販売されているケースもございます。

弊店ではそれら商品がどのようなルートで仕入れられ、どのような環境で保管されているかを把握できませんので、弊店の商品であっても一切のトラブル、損失、損害について責任を負いかねます。

ご購入時には、十分にご注意いただき、弊店の商品は、弊社直営店舗・オンラインショップならびに正規お取扱店様にてお求めいただけますようお願い申し上げます。 

友だち追加

田中長奈良漬店について

江戸時代より、この地に暖簾を掲げ230年。田中長奈良漬店の「都錦味淋漬」は、京のなら漬として皆様に愛されてまいりました。

変わらない、味とこだわり。変わりつづける、時代の風。脈々と受け継いできたもの、新しく生みだされるもの、どちらも大切な文化。

それぞれを巧みに取りいれ、みずみずしい魅力をおりなしていく。これからも田中長奈良漬店は、食卓に発見のあるおいしさをお届けします。

友だち追加